スマホばかりして不同視になってしまう話 2020.04.23 視機能 スマホばかりしていることで 不同視になってしまいます。それは、利き目にあります。何故、不同視になるかというと 利き目でスマホを見てもう片方の目は無意識に見ていない状態になっているので、左右の見え方がバラバラになり不同視になります。左右の見え方が
視力回復の前にあなたの目の状態はどれに当てはまるかな? 2020.04.13 視機能 視力回復の前にまずは、あなたはどの症状か把握しましょう。近視の見え方 遠視の見え方 乱視の見え方 老眼 様々な目の状態があります。この状態により、メガネを作る時にレンズがかわります。レンズが変わるのと同様に、トレーニング方法も変わってきます。視力が
コロナウィルスで自宅で自粛中のお子さまに注意すべき視力低下 2020.04.09 視機能 緊急事態宣言が発表され、外出自粛で気をつけたいのが お子さまの視力低下!! 自宅にいると、ゲームやTV・Youtube視聴と近くを見る時間が圧倒的増えます。 中学生・高校生は自分で制限を付けれ
視力回復の前に、お子さまの見え方は正しいですか? 2020.03.15 視機能 お子さまの視力が悪化した理由に、文字が正しく見えてないお子さまも中にはいます。これは、視力の前に視機能に問題がある場合です。まずお子さまが、小さいうちに視力が低下しているのには様々な理由があるかもしれません。一般的な視力検査は遠くをみるちからですが、近年ではスマホやタブレットの普及により
お子さまのYoutube視聴、お子さまにルール守らせる前の心構え! 2019.12.19 お子さまの目 近年、スマホ・パソコンの普及で教育、育児の変化が求められる時代に あなたは、お子さまを守る義務があります。 あなたのお子さまを守るのあなたしかしないことをしっかり認識していてくださいお子さまにルールを守らせる前にお子さまに良くYoutubeを見せる前にルールを決めます・時間・視聴する
お子さまの視力は6−8歳が発達のリミット 2019.10.06 視機能 お子さまの視力の発達とは視力は8歳頃までに大人と同じくらいまでに発達します。生まれたばかりの赤ちゃんの視力は、明暗がわかる程度ですが、生後6ヵ月を過ぎると外界のものが一応見えるようになります。そして、身体の成長とともに視力も徐々に発達していき、6歳~9歳ぐらいになると大人と同じくらいの視