視力回復の前に確認するべき目の使い方ー固視

浜松市で視力回復とビジョントレーニングを専門に取り組んでいる
目と脳のトレーニング教室あいのてのトレーナーGOです。
今回は、固視について
Contents
固視とは
固視とは一点を継続して見続けることができることになります。
お子さまに対象物をみてもらい、お子さまが10秒間以上視線が対象物を見ることができれば問題ないです。10秒間以内でキョロキョロよそ見をしたり、どこかに行ったりすると、それは固視が不十分なので、トレーニングを要します。
固視ができないと
固視ができないと、見たいところに視線が向かない、どこを見ているかわからない、アイコンタクトがとれない、様々なことが不自由になります。
固視が悪いお子さまは割合少ないです。
この固視ができないお子さまは、固視ができるまで時間を要します。
諦めずに、継続してトレーニングを取り組む必要せいはありますが
必ず、できるようになります。
この固視は3歳以上6歳までには完全に行えるようにしておくべきです。
固視のトレーニング方法
固視のトレーニングは極めて簡単です。
固視が10秒間できなかったので、できた時間を確認して、毎日見させて1秒でも長くみられるように、何度も繰り返し行います。
・最初、3秒ならば4秒を目標として固視させてください
目標は小さく確実に秒数を見れるようにしていきましょう。
ここでトレーニングの注意はできないからといって怒ることです。
中に、ちゃんと見なさいや集中してという親御様がいますが、ここは絶対に怒らないでむしろ、褒めるほうに意識を向けましょう。
3秒間から4秒間できたことで、オーバーすぎるぐらい褒めたたえてください。
肯定感と褒められる喜びで脳に刺激が行きます。
どんどん褒めて自己肯定感が高くなるお子さまに育てましょう。
一般的な視力とは遠く近くを見ることをいいますが
この固視は視力検査において、なくてはならい力になります。
固視ができないと視力検査はできません、対象物を10秒間以上みれないと
当然答えることができないからです。
視力低下を防ぐためのトレーニング【電子書籍無料プレゼント】
あなたの視力やお子さまの視力が今より良くなるなら、あなたはどうですか?
・何もしないで、メガネを作って毎年メガネを購入したいですか?
・それとも、今より悪くならないようにして、さらに今より視力を良くしたいですか?
この電子書籍であなたが得られるメリットは
正しい目の使い方です。
期間限定2大プレゼント「視力回復トレーニングマニュアル」&「最新視力回復トレーニング無料メール講座」