視力低下を予防する3つのトレーニング方法

自宅や学校でも行えるビジョントレーニング!

視空間認知を鍛える方法(ビジョントレーニング)

お子さまの問題の適切なトレーニングを行うことは重要になります

「見る力」のうち、眼球運動、視空間認知、目と体のチームワークのどこに弱さがあるかを親御さまは把握することからはじめましょう

チェックシートを活用して、どの部分に課題があるかどうかをおおまかに把握することが可能です。

トレーニングは習慣化することが望ましいです

推奨される時間は3~15分と若干幅があるもののできれば毎日行っていきましょう。

 

①眼球運動のトレーニング方法

眼球運動のトレーニングでは目を上下左右に動かして視線をスムーズに動かすトレーニングを行います

繰り返し行うことで正確にすばやく情報を目でとらえる力が身に付きます。

例えば線や点を目で追うトレーニングが考えられます。

あみだくじのようにスタートとゴールを設定し、交差させたりぐるぐると渦巻いたりした線を書いた紙を準備します。

スタートからゴールまでの線を目を追っていくことで、目の追従眼球運動を鍛えることができます。

②視空間認知のトレーニング方法

視空間認知を鍛えるためには実際に「ものを手でさわって動かす」ことが有効となります。

この能力を育むトレーニングでは具体物を使い見本をもとに形を再現するような練習を行います

例えば大人が作った見本と同じようにブロックを作ったり、見本と同じように色を塗ったりすることで視空間認知能力を鍛えることができます。

他には服をコーディネートして写真に撮り実際目の前に服をもってきて同じように再現する遊びなどもよいでしょう。

難易度をあげたければ見本を見せる時間に制限をかけて頭で記憶するように工夫してみるのもよいでしょう。

またワークシートを使ったトレーニングもあります。

机の上に置いたシートを見ながら行うので、目の細かな動きやそれに合わせて手先の動きの訓練を行うことにもつながります。

③目と体のチームワークのトレーニング方法

目で見たものにすぐに反応をして適切に体を動かすためのトレーニングを行います

目と体のチームワークを高めるためには、目と体の動きを連動させるような練習をします。

例えば「↑ → ↓ ← 」などと矢印がランダムに描かれた紙を使用してトレーニングを行うことができます。

2人組となり1人が上記の矢印が描かれた紙をもち指差していきます。

もう1人の人は、指差された矢印の方向に動きます。

「↑」だとジャンプする、

「↓」だとしゃがむ、

「→」だと右に一歩ずれる、

「←」だと左に一歩ずれる、

というように目で見た通りに体を動かすような練習を行ってみてください。

応用編として、脳のトレーニングのため

今度は、逆の動きをしてもらいます。

「↑」だとしゃがむする、

「↓」だとジャンプ、

「→」だと左に一歩ずれる、

「←」だと右に一歩ずれる、

というように目で見た通りに体を動かすような練習を行ってみてください。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です