正しい視力検査について

視力検査をする際に、意外と注意位事項がわからなかったり

間違って視力検査をしないように、今回視力検査に置いて

注意点をあげていきます。

視力検査とは

屈折異常・眼疾患の有無を調べる。
「物が見えづらい」、「二重に見える」、「左右のバランスが悪い」などの症状がある場合に行なわれる検査です。
どのくらい見えるのかを測定します。
裸眼視力は、眼鏡やコンタクトレンズを使用しないでそのまま測定した視力です。
矯正視力は、検査用のレンズを用いて測定した視力です。

 

視力検査の C の意味は?

 視力検査で使われている、アルファベットのCのようなマーク。だれでも一度は見たことがあるはず。このマーク、実はランドルト環といい、世界共通の視力検査用の記号なのです

視力は、確認できる最小視角の逆数で表され、1分の視角を確認できる能力を、視力1.0といいます(1分は角度を表す単位で、1度の60分の1の角度)。例えば、確認できる最小視角が2分なら視力は1÷2で0.5、10分なら1÷10で0.1ということです。

 ふつう視力検査は、視力表から5メートル離れて行います。視力表で視力1.0に該当するランドルト環は、高さ7.5ミリ、文字の太さ1.5ミリ、文字の切れ目部分の幅1.5ミリです。この「文字の切れ目部分の幅1.5ミリ」がちょうど、5メートル離れたところからの視角1分に相当します。5メートル離れたところから、この文字の切れ目を確認できれば(ランドルト環の向きがわかれば)、1.0の視力があることになります。ちなみに、視力0.5用のランドルト環の大きさは1.0用の2倍、0.2用は5倍、視力表の一番上にある0.1用は1.0用の10倍の大きさです。

 視力検査で一番上のランドルト環の向きがわからないときは、「その線まで前に出て」といわれて測定することになります。もし4メートルまで近寄って0.1用のランドルト環の向きがわかれば視力は0.08、3メートルでわかれば0.06ということです。実際の視力検査では、ランドルト環以外に、日本ではひらがなやカタカナも使われていますし、外国ではアルファベットのEなどが使われています。

 なお、視力が0.01未満の場合は、指の本数を確認することができる距離で表す指数弁(例えば目から30センチの位置の指の数がわかる視力を「30cm/指数弁」)、目の前で手のひらを動かしてその動きがわかれば手動弁、明暗を区別できれば光覚弁といい、明暗がわからない状態は医学的にもうとされます。

                  【海外の視力検査表】

                 【国内の視力検査表】

 

視力検査の注意点

・前屈みにならない

検査距離が変わると正しい測定ができません。
背筋をまっすぐにして検査を受けましょう。

・目を細めない

目を細めるとよく見えるようになるので、ついやってしまいがちです。
しかし、通常の状態での見え方が知りたいので目を細めてはいけません。

・隠している方の目で覗いて見たりしない

意外と多いい見えなから、ついつい両目で見ちゃう人

・何となくでもいいから答える

はっきり見えなくてもいいんです!
「何となく右のような気がする~」そんなときも答えましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

視力検査は学校でなく自宅で月にやることを推奨します。

なぜならば、お子さまの視力低下にすぐ気がつくことができるので

親御様のショックも減ります。

学校から視力判定結果が悪くてショックを受ける親御様は少なくありません

一旦、悪化しだすとどんどん進む視力

お子さまは特にわるくなるのがはやいので

自宅で、検眼をしましょう。

Follow me!